猫から人間にうつる病気は?

猫から人間にうつる病気は?あるのでしょうか?

こんにちは、記事担当のnaomiです!

毎日沢山のクリック本当にありがとうございます人気ブログランキングへ

猫から人間にうつる病気について、この記事でまとめていきたいと思います。

まずは、どんな病気が人間にうつるのか、病名を一気に書き出して、その後、ひとつひとつの病気の感染経路や、うつると人間に、どんな症状が出るのかについて、細かくまとめていきます。

大きく分けると、猫から人間にうつる病気には、次の4つの種類に分けられます。

◎ ウイルス・細菌系  ◎ 真菌  ◎ 寄生虫 ◎ 原虫

まずは、ウイルス・細菌系の猫から人間へうつる病気についてみていきます。

● 猫ひっかき病(パルトネラ菌)

● 結核結核

● 狂犬病狂犬病ウイルス)

● カンピロバクター症(カンピロバクター菌

● サルモネラ症(サルモネラ菌

● パスツレラ症(パスツレラ菌)

● カプノサイトファーガ・カルモニサス感染症

では、猫から人間へうつる、この病気の感染経路を見ていきます。

スポンサーリンク

 

猫ひっかき病は、ひっかかれたり、噛まれることで、人間に病気がうつるのです。

結核は、空気感染や、直接的な接触によって、人間にうつる病気です。

狂犬病は、噛まれたことでうつる病気です、

カンピロバクター症は、これは、ありえない話ではありますが、実際に病気に感染し、うつるといった現実が起こったから、この情報が出てきているので、そのまま書いておきますが、人間の口に、猫の便の汚染物が、なんらかの理由によって、入ってしまったことが原因です

次に、よく聞く菌の名前ですが、サルモネラ症、これが、猫から人間にうつるのは、やはり、なんらかの理由で、猫の便が口に入ったためです。

パスツレラ症は、猫に噛まれたり、引っかかれたりすることや、唾液が、人間の口に入ることでうつる病気です。

次に、とても長い名前ですが、カプノサイトファーガ・カルモニサス感染症は、噛まれたり、引っかかれたりすることで、人間にうつる病気です。

猫や犬の口腔内に常在している菌が、原因となります。

こうやって見ていくと、唾液や便が、なんらかの理由で、人間の口へ入るその経緯は、ひとそれぞれだとは思いますが、個人的に、一体どうやったら、人間の口に入り、病気がうつるんだろう?と考えてみましたが、個人的見解としては、猫とキスをしたり、便が毛のどこかにくっついていることに気づかず、人間が猫の体のどこかにチューをしたり、触ったことで、便が手について、それに気づかずに、食べ物や飲み物を口にいれたなどといったことが考えられますね。

*猫はかわいいけどキスは注意ですね(笑)

f:id:mo88mo:20150419152739j:plain

では、それぞれの病気に感染した後の人間には、どういったものが出るのか?うつることで出てくる症状についてみていきます。

猫ひっかき病は、傷を受けた部分に、丘疹(きゅうしん=皮膚に直径1cm以下の隆起が出来ること)、水疱、膿などが出ます。

人間に、猫からこの病気がうつると、1~2週間後、傷の近くのリンパの腫れと、痛みが現れ、発熱、頭痛などが出てきます。

ちなみに、猫は無症状です!免疫の低下している、HIV患者などが感染すると危険です。

結核が人間にうつると、肺炎や、気管支炎などの症状が出ます!これは逆に、人間の結核という病気が、猫にうつる場合もあります。

狂犬病という病気は、頭痛、神経症状として、水への恐怖があることから、恐水病とも呼ばれています。

そして、幻覚などが現れ、最後は亡くなってしまう、怖い病気でもあります。

なんでも、この病気が人間にうつると、潜伏期間が長いので、猫なら発症するまで、2~3週間、犬なら、2週間~2ヶ月ほどあるようです!人間では、1~3ヶ月です。

そして、狂犬病は、「狂躁型」と「麻痺型」に分かれていて、中間的な病型も多いようです。

どの型でも、前駆期、狂躁期、麻痺期のプロセスをたどっていき、その後、100%死亡するようです。

日本では、心配ないとはいわれていますが、哺乳類なら、ほとんどすべてに感染します!

なんでも、この病気がうつるといった日本での例は、1957年以降ありません。

日本は、安全な国であることは、間違いないようです!人や猫、犬が、この病気がうつることのない、予防法はあるのですが、感染したあとの、治療法はいまだに確立されていません。

ちなみに、猫の90%は、狂躁型だといわれていて、威嚇しないで、いきなり飛び掛かってきて噛み付くので、海外などへ行ったときには、注意が必要です。

調べていくと、日本では安全だと言われていますが、感染後は、確実に死亡するのですから、この病気、とても恐ろしいですね!

次は、カンピロバクター症です!この病気が、人間にうつると、嘔吐や下痢、発熱など、いわゆる食中毒の症状が出て、血尿がみられる場合があります。

サルモネラ症は、やはり、嘔吐や下痢、発熱などの、食中毒のような症状が、人間に出てきます。

パスツレラ症は、傷のまわりに発疹が現れ、疼傷、腫れが見られるようになり、猫の唾液から病気がうつると、気管支炎などの症状が現れます。

カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症は、発熱、頭痛、吐き気、腹痛、倦怠感などの症状が現れ、重症になると、敗血症や髄膜炎をおこし、播種性血管内凝固症候群(DIC)や、敗血症ショック、そして、多臓器不全に進行して、亡くなることもあります。

敗血症になった人の30%、髄膜炎となった人の5%が、重症となると、亡くなっているようです。

猫って可愛い!なんて、呑気なことばかり、言っていられない場合もあるようですね!こんな、大変な状態になってしまうこともあるのですから、猫と人間の接触、気をつけるべきことは、やはり、ペットを人間扱いしてしまうのではなく、どこかで一線を引きながらも、家族として、生活空間や猫に対して、日々、清潔にすることを心がけるとか、やれることはいろいろありますね。

私も、記事をまとめながら、出来る限り、家の中や、モモさんの、トイレの清潔度を高め、より良い生活環境を、与えてあげられるようにしようと思いました。

それでは次は、真菌による、猫から人間にうつる病気について、見ていきます!

● 皮膚糸状菌症(イヌ小胞子菌など)

この病気のうつるルートは、直接的な接触や、猫の、身のまわりのものとの接触です。

症状は、首や頭皮、腕などに、赤い発疹やかゆみが出てきます!この病気が人間にうつる場合、男性よりも、女性や子供に感染する場合が多いようです。

次の、猫から人間にうつる病気は、寄生虫です。

6種類あるのですが、まずはざっと見ていき、その後、感染ルートや、病気がうつると、人間にどんな症状が出るのかについて見ていきます。

● ノミアレルギー性

● 疥癬(ヒゼンダニ)

● 鉤虫症(猫鉤虫)

● 回虫症(ネコ回虫)

● 瓜実条虫症

● ツメダニ症

以前も、猫の感染症の記事をまとめていたとき、家に、ダニなどいないのですが、情報を記事にしていくプロセスの中で、首筋などがムズムズして、なんともいえない気分になったことを思い出しますが(笑)、気にせず、しっかりとまとめていきたいと思います!

まずは、ノミアレルギー症の感染ルートですが、人間に、この病気がうつる経路は、被毛から落ちた虫がうつるとか、猫に接触したことが原因です。

疥癬も同じです!鉤虫症は、便の汚染物に接触したことで、皮膚を通してうつると言われています。

回虫症は、考えただけでも、ぞっとするのですが、便の汚染物が口に入るとか、被毛についていた、回虫の卵が、口に入るといった理由です。

ウリザネ条虫症は、中間宿主である体毛のノミが、人間の口に入ることです。

ツメダニは、接触することです!もう、書いていて、ホラー映画より怖い!と、引き気味になりながら、記事をまとめてしまいます(汗)。

これらの病気が、猫から人間にうつると、どんな症状が出るのでしょうか?

まずは、ノミアレルギー症、強いかゆみ、そして赤くなります。

疥癬も同じですが、こちらは発疹も出ます!鉤虫症は、・・・書きますよ、うわぁーって思っても大丈夫、書いている私は、書きながら叫びました(笑)、幼虫が体内を動きまわります、これを内蔵移行症といいます。

肝臓の腫れや発熱が現れ、関節炎や咳が出て、・・・うわぁあぁぁぁぁーって、叫んでいいですよ、すでに私は、書きつつ叫びました’(笑)、目の中に幼虫が入って失明することもまれにあるそうです(恐怖)!ウリザネ条虫症という病気が人間にうつると、下痢をして、お腹の傷み、膨張などがおこり、食欲が旺盛になる場合もあるようです。

ツメダニが人間にうつると、強いかゆみを伴う発疹が出ますが、猫自体は、弱いかゆみがあるようです。

可愛い猫、だけどこれはちょっと・・・引きますね(汗)。

書きながら、叫ぶので、家族が笑っていましたが、いや、笑い事じゃありません、想像力がありすぎるので、妄想が膨らみ、なんだか映画を観ている気分になりましたが、個人的に、絶対に私にうつることを禁止したいのは、やはり回虫と鉤虫ですね!

スポンサーリンク

 

寄生虫、ちょっとホラーでしたね!次は、原虫です。

これには2種類の病名があります。

● クリプトスポリジウム

● トキソプラズマ

まずは、感染ルートから見ていきましょう!クリプトスポリジウム症と、トキソプラズマ症は、両方共、感染経路は同じです!これもおこってほしくないですが、便の汚染物が口に入ることです。

それぞれの病気の症状を見ていきましょう!まずはクリプトスポリジウム症ですが、この病気が人間にうつると、普通は無症状だそうです!なんだか「ホッ」としましたが、HIV感染患者などの、免疫が低下している人は、激しい下痢をするようです。

トキソプラズマ症は、同じく普通、無症状なのですが、まれに発熱、もし妊婦に、この病気がうつると、流産してしまう可能性があります!人間から、猫にうつることはないようです。

そして、猫が、トキソプラズマ症に感染していても、症状を見せない場合も少ないないようです!ですから、猫のトイレの便などは、感染源になる可能性があるので、、早めに処分して、その後は、しっかりと手を洗うことを心がけてください。

人間も、このトキソプラズマの中間宿主なので、自分が感染しないように注意する必要があります。、

日本では、寄生虫などに対する、食肉検査が徹底されているので、食肉などから、感染することはありませんが、トキソプラズマの含まれた牛肉を、生で食べたりしないよう、気をつければいいのです。

加熱によって、トキソプラズマは死滅するので、牛肉などは、しっかりと火を通して食べるようにしたほうがいいいようです。

この記事では、猫から人間にうつる病気について、情報をまとめていきましたが、途中、想像力の強い方には、ホラー映画よりも、ぞぞぉーっとするような情報がありましたね!回虫とか鉤虫、絶対に、うつることのないようにと願っています。

回虫や鉤虫は、健康な人なら、うつることがあっても、なんら問題はないようです!健康状態が良ければ、体内に入っても、死滅させることができるからです。

ですから、普段から飼い主さんも、ご自身の健康には気を配って、免疫力を落とさないようにしていると、安心ですね!猫回虫などが、人間にうつるといった症例を、見たことがない医者も多いようですから、そんなに心配するようなことはないようです!一人、ひぃいいいいいーっと言いながら、記事をまとめ、家族に笑われた私ですが、モモさんの健康管理だけではなく、自分もしっかりと、免疫力アップを、普段からやってはいますが、さらに心がけようと思いました!あ、別に怖いからではありません、健康が一番ですからね!モモさんと、楽しい生活をしていきたので、お互いが元気で健康でいられるように、日々できることを、やり続けていこうと思います。

猫から人間にうつる病気、いろいろとあるのですね!記事をまとめて、私も学びになりました!