猫に噛まれたら死亡!噛まれたらどうする?

猫に噛まれた女性が死亡というニュースが出てきました!噛まれたらまずどうすればいいのでしょうか?何科に行くの?

1 猫に噛まれた、死亡した女性についてのニュース

2 哺乳類から感染するSFTSとは?

3 猫に噛まれたらまずどうする?

4 猫に噛まれたと人間は言うが、やった猫の言い分は?

5 猫に噛まれたら病院は何科に行くの?

 

2017年7月25日の朝、ジムで筋トレを終え、有酸素運動をしながら何気なくニュース&ワイドショー的な番組を見ていたら、次のようなニュースが出てきて驚きました!

毎日沢山のクリック本当にありがとうございます!人気ブログランキングへ

猫に噛まれて死亡したニュースについて

「猫に噛まれた50代女性が死亡」

・・・!!!?

驚きながらニュースをガン見していると、内容はこのようなものでした!

「2016年夏頃に、近所で弱っていた野良猫を保護して獣医の元へ連れて行こうとした50代の女性が、その猫に噛まれ、SFTSを発症し10日後に死亡した」

これは、7月24日に厚生労働省が明らかにした情報です!

*ヤフーニュースより

f:id:mo88mo:20170725173449p:plain

公表した理由は、2017年に入り、ペットの猫や犬からの検出事例もあったことが理由のようです。

近年、爆発的に猫の人気があがり、一緒に暮らす家族として猫を迎え入れる人達も増えています。

雑誌なども、猫特集を組むと売れることが分かっているので、さまざまなところから、定期的に猫特集が販売されるほどの人気で、YouTubeでも動画鑑賞をする人が多く、アメリカの研究では、猫の動画を見るだけで、その後行う仕事や学業の集中力や効率がアップすることまで分かったという情報が出るほど、猫に多くの人の視線が集中しています!

そんな状況の中、個人的にはショッキングなニュースだと思わず食い入るように見てしまったこのニュースに、大変驚きました!

猫に噛まれたという人はとても沢山いるかと思いますが、国内でこのような状態になるというニュースが流れるのはなかったことなので、亡くなった女性のご冥福をお祈りします。

哺乳類から感染するSFTSとは?

ここからは、哺乳類から感染するSFTSについて詳しく情報をシェアしていきましょう。

重症熱性血小板減少症候群」というのが日本語の病名になります。

SFTSは、2011年に中国の研究者によって発表されたブニヤウイルス科フレボウイルス属に分類されている、新しいウイルスによるダニ媒介性感染症になります。

国内では、2013年1月に、海外へ渡航したことがない人の体が、このウィルスに感染していたと報告がありました。

その後、他にも患者が確認されるようになったのです。

猫に噛まれた後、もしこれに感染していた場合、6~2週間の潜伏期間を経て次の症状が多くの方に現れます。

● 発熱

● 嘔吐

● 吐き気

● 食欲低下

● 下痢

● 腹痛

他の症状は次のものになります。

● 筋肉痛

● 頭痛

● 意識障害

● 失語

● リンパ部腫脹

● 下血

● 皮下出血

致死率は6・3~30%で、治療方法は現在のところ対処療法しかないので、有効となる薬剤やワクチンなどはありません。

日本国内での患者数は、年間100人ほどではと推定されています。

2016年2月時点では、国内で170人の感染報告例があります。

SFTSの流行が確認されている国は、日本、韓国、中国とアジア圏だけになります。

厚生労働省などの調べで、病原体は日本全国に分布しているようです。

そして、国立感染症研究所HPの3月29日までの状況の報告によると、マダニによる被害例は次の状態になっているようです。

2017年3月までに、SFTSは全国で230症例が報告されていて、さらにその中で53名の方が亡くなっていて、33都道府県で感染が確認がされています。

マダニの活動期は春~秋なので、この記事を書いているのが2017年7月26日ですから、危険ゾーンです。

f:id:mo88mo:20170726054939p:plain

もし、この時期草むらなどに入る場合は、長袖&長ズボン&帽子(かぶる前に手ぬぐいで顔を覆い出来るだけ肌の露出を避けましょう。

よく、田舎の農家の方がしている格好と同じようにしないと、他にも様々な虫、かぶれる草などがありますから、十分注意しましょう!

短パンTシャツ&ビーチサンダルという格好は、自然に対して自ら危険にダイブするようなものですのでお気をつけください!

猫に噛まれたらすること

f:id:mo88mo:20170726055741p:plain

多頭飼いをしてきた家族は、家に猫がいるので、気軽なつもりで野良猫を捕まえようとしてガブッと猫に手を噛まれた経験があるそうです(しかも20代過ぎて・・・)。

家に猫がいるので気軽な気持ちだったのでしょう(笑)、ですが当時の野良猫は、今のように地域猫として暮らしている都会の猫と違い、かなり野性味あふれる堂々とした姿で歩き回っていた、まさに人間の側で暮らす「THE Wildlife(野生のどうぶつ)」だったのです。

ガブッと親指の付け根を噛まれ、なんと穴が開いたんだとか!

しかも、医者の元へ行かずに、消毒をして放置したそうです、これ危険です(怖)。

こんな家族の経験談は、獣医からしたら、「ダメダメです」と怒られそうですが(笑)、猫に噛まれたらすることについて、現代ではどうするのが大事か情報をシェアしていきます!

なんでも、犬に比べると猫に噛まれる確立は低いのですが、感染症を引き起こす確立は、猫のほうが10倍も多いんだとか!

これは、猫の牙が鋭くて細いので深くまで入り込みやすいからで、傷口は小さいのですが深くなるのです。

それでは、猫に噛まれた、まずはどうする?

十分な流水で洗い流し、消毒をし、放おっておけばいいと考えず、医療機関を受診したほうが安心です。

家族の場合、洗って消毒まではしたのですが、そのまま放置、思いっきり腫れても放置、20代という若さ&爺さんが獣医だし・・・というDNA的に大丈夫な感じがあったからそんな豪快なことをしでかしたのでしょうが、やはりここはその後に危険な状態になることを避けるために医療機関に行ったほうが安心です!

しかも、現在も愛猫、黒猫モモ&黒白猫ナナに、本気噛みされているので、この人は凝りない人だなと、客観的に眺めてしまいます(汗)・・・。

ちなみに、一緒に暮らすわたくしは、甘噛みならされたことがありますが、本気噛みされた経験はございません!

しかも、次のような感染症を引き起こすことがありますので、十分注意して、用心したほうが良さそうです!

● 猫ひっかき病

バルトネラ属の菌が感染することで起こりますが、頸部のリンパ節の痛みや、腫れ、発熱などが起こります。

抗生物質などを使わなくても6~12週間ほどで治るそうですが、重症になる場合もありますので注意が必要です!

● パスツレラ症

猫の口の中にいるパスツレラ菌で起こります、猫に噛まれて30分~数時間後に激痛を伴う腫脹と浸出液が排出され、糖尿病や呼吸器疾患を持っている人は、肺炎を起こすことがありますので注意してください。

● 破傷風

重症になると、すべての筋肉が麻痺して亡くなってしまいます

猫の口の中の菌は危険であると言われていますので、大丈夫だろうと軽く考えず医療機関で診てもらうほうが安心です!

猫に噛まれたと人間は言うが、やった猫の言い分は?

f:id:mo88mo:20170726103944p:plain

それでは、ここからは意識をくるんとひっくり返しましょう!

人間のあなたは、猫に噛まれたと言いますが、喋れない猫の言い分はどんなものがあるのでしょうか?

猫が噛んだ、そうだけれど、その理由が猫にだってあるはず・・・!

● 捕食性による攻撃

これは、もともと獲物をとる猫の本能

● テリトリーを守ろうとしている

縄張り意識の高い猫は、自分のテリトリーに入り込んできた対象を追い出そうとするのです!

● 人間が限度を越えた距離に近づきすぎた

これで追い詰められたと感じた猫は、必死になって反撃を行います!

そう、あなたの手をがぶり・・・なにかそのようなことをやらかしませんでしたか?

人間的には「ちかっっ」と言いたくなる距離までじりじりと、近づきすぎたのでは?

● 遊んでいるときに急にがぶっと噛んだり攻撃をする

ストレスがたまっている子に多い行動です!

一緒に暮らしている猫や動物、人間などに向けられる正常な行動で、狩猟行動に似ているんだとか!

遊びであると猫は認識していたり、エネルギーが余っている子が、遊んでいる内に興奮しエスカレートしてしまいます。

● やつあたり

攻撃したい相手が近くにいないので、身近な人間などに攻撃をすることがあります。

外を眺めていたときに、歩きまわっている猫を見て攻撃性が高まったため、そばに居た人間をがぶりと噛んだり、引っ掻いたりすることがあります。

猫は興奮すると治まるまで時間がかかりますので、少し落ち着いてきたら、別な場所に連れて行って水や食事を与えるなどして、猫を気分転換させてあげましょう。

人間が猫の気分転換をさせるだなんて、変わった時代になりましたが、なんだかほんわかした気持ちになりますね!

よしよし落ち着けとなだめるつもりで、気を別の方向へ向けてあげてください。

● 愛撫=攻撃

これ、経験した方はけっこういるのではないかと思いますが、なでなでと猫を撫でていて、うっとりとしている猫が可愛いなぁと思っているといきなりがぶり!

これ、人間が気が付かないうちに猫を撫ですぎていて、猫的には「もういいんだけど、そろそろやめてくれる、ってかいい加減にしろ」という流れで最終的にガブっとなるようです!

尻尾をふっていたり、少し噛み付くような感じになったら、撫でるのを辞めたほうが良さそうです!

● 出産したことで母性からくる

出産前後、子育て中の母猫は、子猫を守ろうとして攻撃的になることがあります。

ちなみに、多頭飼いをしていた家族の家では、3度猫の出産を経験していますが、非常に家族全員に慣れた猫だったそうで、まったくこれらの攻撃性はなかったといいますから、普段から猫と人間との関係がどんな状態かによって、これらの結果は変わってくるという話になります!

適度な距離感で付き合うのが、猫との暮らしには必要な知恵でもあるようです!

猫に噛まれたら病院は何科で受診?

慌てて動物病院には行かないで下さいね(笑)

f:id:mo88mo:20170726064722p:plain

ここからは、そういえば猫に噛まれた、まずどうする、病院に行く、なら何科だ?

ということで、一体何科に行けばいいのかをご紹介していきましょう。

まず、それほど傷が深くなさそうな、皮膚表面だけの傷らしいという判断が出来る程度ならば、皮膚科に行くのが良いようです!

噛まれて指が損傷しているなどの状態だと、形成外科が良いと言われています。

ただ、一番わかり易いのは総合病院に行くことです!

受付で最適な科を選んでくれると思いますので、そちらに行くのが賢明なのかなと思われます。

間違っても、獣医の元へは行かないようにしましょう。

個人的に慌てて思わず、我が家の愛猫がお世話になっている顔見知りの獣医の元へ駆け込んでしまいそうです・・・(笑)

獣医は動物の医者なので、猫に噛まれて怪我をした猫なら獣医です!

↓お役に立てたのならポチッと♪

今回は、猫に噛まれた、まずどうする、何科に行くのがいいのかといった情報をまとめてシェアシていきました!