猫の病気、くしゃみが出たら?

猫の病気、くしゃみが出たら?

こんにちは、記事を書いているnaomiです!

いつもブログを読んでいただいてありがとうございます人気ブログランキングへ

猫と一緒に暮らしている方の中に、くしゃみをする姿に、驚いてしまう方もいるかと思います。

この記事では、猫がくしゃみをしたら、どんな病気が関係しているのか?といった情報や、最後の方では、感染症予防のための、ワクチン情報などをまとめてみましたので、ん?なんだかうちの猫、くしゃみをしているんだけど、これってなにかの病気?と心配している時などに、参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

 

猫が、くしゃみをしたり、風邪を引いたような涙目になって、なんだか鼻水まで出しているような症状が出ているんですけど?こんな症状を出した場合、基本的には、大半が「猫風邪」と呼ばれる病気です。

正確には、ヘルペスウイルス、または、カリシウイルスの、呼吸器への感染といいます。

猫が、この病気になって、ウイルスに感染して、くしゃみなどをしたりすると、まず最初に分かりやすい症状として現れるのは、人間と同じで、食欲がなくなります。

飼い主さんが気づかずに、そのまま放置してしまった場合、なんと!脱水を起こしたり、肺炎になったり、病気が進んでいくと、亡くなってしまう確立が高くなるようです!特に、まだ体力のない子猫などが感染すると、死亡する確立が高くなりますから、ただちに診察を受けて、治療をしたほうがいいようです。

猫がくしゃみをするのは、何も風邪という病気だけではありません、他には、クリプトコッカス症という、カビの仲間である、名前の通り、クリプトコッカスに感染して発症する病気もあります。

これは、猫だけの病気ではなく、くしゃみなどによって、飛沫感染するので、人間や犬などの、他の動物にも感染してしまいます!この病原菌は、感染した鳥の糞などに入って、様々なところへ運ばれていくと言われていて、地表や地中の、あちこちに存在するようです。

風によっても撒き散らされて、空気中に浮遊しますから、人間や猫は、この環境中に広がった病原体を吸い込んでしまい、この病気に感染すると考えられています。

ですが、少量のクリプトコッカスを吸い込んだくらいでは、病気を発症することはありません、猫の場合は、白血病ウイルスや、ネコエイズウイルスなどに感染している時や、他の病気になり、免疫力が低下しているときに、クリプトコッカスの症状がでるそうです。

この病気の主な症状は、くしゃみ、そして鼻水などの鼻炎、鼻の回りが腫れて、顔が変形する場合もあり、ときには、鼻腔に「できもの」が出来たり、鼻腔から、ピンク色の腫瘤(こぶ)のようなものが、なんと!突き出てくる場合もあるようです。

この病気が慢性化すると、猫は食欲が落ちていき、痩せていきます。

そして、頭部やその周囲が、皮膚病になってしまい、数ミリから数センチの大きさの、硬いしこりが出来てしまうこともあり、その表面が、じゅくじゅくして出血してきます。

くしゃみだから、単純に風邪なんじゃないのかな、などと、気楽に捉えていると、気づかない内に、実はこのような大きな病気に、感染している可能性もあるようですから、注意が必要です!この病気にかかると、まれに目がにごったり、、内部に出血することがあります。

猫が、クリプトコッカス症という病気に感染すると、中枢神経系がおかされてしまうので、運動失調を起こす猫もいます。

健康な猫が感染することは滅多になく、病原菌であるクリプトコッカスは、ほとんどの環境に、常に存在しているので、予防を確実にするのは、難しいと言われています。

猫が健康であり、環境が清潔であれば、容易に感染することはないとは言われています。

出来るだけ、猫が生活する空間を、衛生的に保つようにして、出来るだけ病気にかかりにくい状態を作ってあげることも、飼い主さんの、大切な思いやりとなるようです。

猫がくしゃみをしたら、他にはどんな病気が疑われるのか?実は、人間にもある、鼻炎です!猫は犬に比べて、呼吸器感染症にかかることが多く、鼻炎になりやすい生き物でもあるようです。

鼻炎という病気になると、猫はくしゃみをします!初期の軽いものは、水溶性の鼻水が出て、鼻のまわりが汚れてきます。

きれい好きな猫は、鼻が汚れると、前足で鼻のまわりをこする動作をする場合もあり、症状が重くなってくると、鼻水は粘り気の強い、うみのようなものに変わり、血が交じることもあり、そうなると、猫は鼻で呼吸することが難しくなるので、常に口をあけて呼吸したり、呼吸が荒くなったりします。

くしゃみを伴う、この鼻炎という病気になると、食べ物の匂いなどが分からなくなり、猫は食欲を無くしてしまい、同時に元気もなくなっていきます。

この病気の原因ですが、これもウィルス感染です。

細菌感染や、クリプトコッカス症などでも、くしゃみを伴う鼻炎がおこることがあります。

*日頃からモモのくしゃみにも注意ですね

f:id:mo88mo:20150403164815j:plain

その他の原因ですが、乾燥した寒い環境にいたり、エアコンの影響で、室内を乾燥させすぎた場合なども、病気を引き起こす要因となりますので、出来るだけ、湿度のある環境を整えてあげるといった配慮も、大事になるようです。

ちなみに、猫が快適に感じる温度と湿度は、幅が広いのですが、18~26度、30~70%と言われていますが、人間も猫も、ウイルス感染を防ぐためには、湿度50~60%以上が、理想的だと言われていますので、参考になさってください。

他には、ガス、煙、塩素などの刺激性の薬品や、異物の吸引などが、くしゃみを伴う鼻炎をおこすこともあります。

最近では、人間と同じように、花粉やハウスダスト、イエダニなどが、猫に、アレルギー性鼻炎を引き起こす、原因になるとみられています。

くしゃみや、他の症状から、鼻炎だなと診断するのは簡単ですが、病気がどの程度重いのか、気管支炎や肺炎など、他の呼吸器の病気にかかっていなかなどを、慎重に判断する必要があり、病気の予後(病気や手術の後、どの程度回復するか、見通しを指す)にも関係してくるので、単純な鼻炎なのか、またはウイルスや、真菌などの感染が原因なのか、注意しなければならないようです。

アレルギーが関係している鼻炎だと、血液検査などをする必要があるようです。

腫瘍や、外傷が原因の場合は、X線検査などが必要になる場合もあるようです。

一般的には、抗生物質などの投与による治療を行います。

症状が軽い場合は、数日で完治するのですが、ウイルス感染や、慢性化している場合は、くしゃみを含めた症状が収まるまで、時間がかかってしまうこともある病気です。

あれ?昨日まで元気だったのに、朝からなんだかくしゃみをしているな?そんな症状に気づいたら、他にはどんな病気が関係しているのか?もって見ていきます。

鼻炎だけの時よりも、くしゃみや鼻水が、激しくなる症状が出ている場合、副鼻腔炎の疑いがあります。

鼻の奥は、副鼻腔(ふくびくう)という空洞になっていて、鼻の粘膜は、その奥まで続いています!そこに炎症が広がると、副鼻腔炎になり、猫がこの病気にかかって、症状が重くなってしまうと、鼻水がそこにたまって、蓄膿症になります!鼻炎が長引いたり、重くなった時には、副鼻腔炎を併発する場合が多くなると言われているようです。

この病気になると、炎症が鼻の奥まで広がり、鼻汁がたまるので、猫は呼吸がしずらくなり、口を半開きにしたり、ゼーゼーと、あえぐような呼吸をすることがあります。

蓄膿症になってしまうと、猫はくしゃみをするたびに、濃いうみのような鼻水を飛ばしたり、鼻水に血が混じったりします。

この病気も、症状が重くなると、猫の食欲と元気を奪ってしまいます。

これも、ウイルス性の感染症などが原因となる場合が多い病気です。

真菌が原因のクリプトコッカス症も、副鼻腔炎をおこします!刺激性の毒物や、ガス、異物などを吸い込んだ猫が、この病気になる場合もあり、やはり、乾燥した部屋などは、このような病気を、引き起こしやすくなると言われていますので、適度な湿度は、猫が生活する環境に、必要なもののようです。

この病気も、症状が軽ければ、投与だけで完治する事ができますが、病状が重い場合は。鼻洗浄をしたり、慢性の蓄膿症になると、鼻を小さく切開して、洗浄しなければならない場合もあります。

この病気の予防法ですが、ワクチンをきちんと受けておくことや、くしゃみや鼻水が出て、鼻炎かなと思ったら、早めに治療を開始して、慢性化させないようにすることも、大切であると言われています。

猫と感染症という病気は、切っても切れないご縁があるようです!そして、くしゃみや鼻水などの症状を出す、猫の感染症は、先程から書いているように、実は重大な病気が隠れている場合もありますので、注意が必要です!現在、猫が感染症といった病気にかかる感染ルートには、次のようなものがあると言われています。

他の猫との喧嘩で、相手が病原体に感染していた場合、その猫に、引っかかれたり、噛まれたりすると、傷口から、同じ病原体を移されてしまいます。

母親から感染するルートもあり、胎児が、母猫のお腹の中で感染してしまったり、子猫が、母乳から、この病気を移される場合もあります。

他には、猫が毛づくろいをしている時、身体についた汚れや、ノミなどを一緒に舐めてしまうと、病原体も一緒に体内に入ることがあるようです。

鳥やネズミなどを捉えて食べると、それらが持っている、病原体に感染することもあります。

感染症などの病気にかかった猫の、健康状態や生活環境が、病気の症状に影響を与えますから、一口に感染症などの病気にかかったといっても、猫に現れる症状や、病気の経過などは、原因になる生き物(病原体)の性質によって、大きな違いが出てきます!人間でも同じですよね?健康な人が感染しても、ちょっとお腹が下ったくらいで経過する人もいれば、そのとき条件が重なってしまい、丁度風邪を引いていた時に、他の病原体に感染してしまい、いろんな症状を併発してしまうなど、猫も人間も、こういった面では、なんら変わりはないようです。

ですから、現代では、予防医学が盛んになっているように、猫も人間も、病気にかかるリスクを減らすためにも、生活習慣や食生活、環境の衛生状態などに気を配っていくことは、どちらの身体にとっても、とても重要なものであると言えるようです。

スポンサーリンク

 

現在では、くしゃみなどの症状を出す、猫の感染症には、様々なものがあることが知られていますが、病原体が目に見えないほど小さいため、どこでどんな風に感染したのか?分からない場合も多いようです。

ですから、普段から、猫の身体の状態には気を配ってあげて、食器や寝床、トイレなどを、清潔にしてあげたりといった工夫も必要です。

わが家はモモだけですが、多頭飼いをしている家もあるかと思います、一匹が感染してしまうと、他の猫にも、どんどん病気が広がってしまうので、より注意が必要となります。

くしゃみやせきを伴う感染症、他にはどんな病気の名前があるのか?ウイルス性呼吸器感染症、これは、鼻水、くしゃみなどの、鼻炎の症状が出ますが、喉の奥に炎症を起こして、咳が出たり、声が出なくなる場合もあります。

時には、猫がよだれを垂らして、舌の表面がただれてしまい、潰瘍を起こして口内炎や、舌炎の症状も現れます。

この病気になると、他には、目やにが出たり、まぶたが腫れたり、結膜炎の症状がでる場合があり、鼻端や唇がただれて、潰瘍になり、出血することもあります。

軽ければ、1つか2つの症状が出て、特に治療しなくても、3~4日に自然に回復していきますが、重いと、猫が40度以上の熱を出します!そして食欲がなくなり、何日もまったく食べようとせず、生後1歳未満の猫であれば、亡くなる場合もあるので注意が必要です!多くの猫と、子供時代から暮らしてきた経験を持っている夫は、熱を出した猫を観察した経験があり、その時の様子を、教えてくれましたが、人間が熱を出した時と、なんら変わらない状態であったようです!とにかく、ずっと食べずに寝ているばかりで、動かず、そうやって、自然治癒力を働かせながら、回復させていたようです!この病気の原因ですが、ウイルスによる呼吸器感染症は2種類あり、ネコカリシウイルス感染したものを、「猫カリシウイルス感染症」、猫ヘルペスウイルス感染したものは、、「ネコウイルス性鼻気管支炎」といいます。

ウイルスを持っている猫と接触したり、くしゃみやせきで飛び散った、飛沫を浴びることで感染し、ほぼ2~10日の潜伏期間の後、症状が出てきます。

カリシウイルス感染症と、ウイルス性鼻気管支炎に、同時に感染したり、時間をおいて、続けて移る可能性もあり、臨床上、この2つの病気を区別することは、しばしば困難だと言われています。

さらに、他のウイルスに2次感染した場合、症状はより重くなる場合もあるようです!治療や投与や、ミルクや流動食を与え、猫の体力を保たせる、保存療法を組み合わせて行います。

猫の感染症の中には、ワクチンを打つことで、効果的に予防することが、出来るものがあります!現在日本では、4つの病気に対して、ワクチン摂取が行われています。

代表的なワクチンは、「3種混合ワクチン」と呼ばれるもので、これで予防できる病気は、「猫ウイルス性鼻気管炎」と「猫カリシウイルス感染症」、そして「猫伝染性腸炎(ネコ汎白血球減少症)」の3つです。

他には、「ネコ白血病ウイルス感染症」に対する、ワクチンがあり、このワクチンすべてを猫に接種させておくと、4つの重大な病気を予防できます。

ワクチン接種には、いくつかの方法があり、一般的には、生まれた年は、生後2ヶ月目に一回目のワクチンを接種させ、3ヶ月目に2回目を接種、その後は、1年に1回の追加接種を受けるという方法で、予防効果を維持していきます。

感染症などの病気が多い地域や、多数の猫が、同じ時期に発症した時には、その年に生まれた子猫には、さらに、1~2回の、追加ワクチンが必要だと言われています。

ワクチン接種に関しては、猫に必要ないと判断して、家猫として飼いながら、一切野良猫などと、接近させないことで、感染症を防ぎつつ、ワクチン接種を、生涯行わないといった決断をされる、飼い主もいますから、これは、各御家庭で、話し合って決断されればと思います。

「ネコ白血病ウイルス感染症」は、ワクチンを受けていない猫が感染した場合、その後に、ワクチン接種をすると、病気が悪化する危険があるので、接種前に、感染していないかどうか、検査をする必要があるようです。

猫がくしゃみをした、ちょっとした風邪かな?なんて、簡単に自己診断してしまい、後に重い症状が現れたら大変です!予備知識として、これらの情報を、自分の中にインプットしつつ、普段から、出来る限り、猫が生活する環境を整えながら、食生活にも気を配ってあげつつ、くしゃみなどの症状が出てこないよう、気をつけてあげてください。

くしゃみひとつとっても、なかなか奥が深いようです!他にも、猫が鼻水を出す、くしゃみをするといった症状を出した時、考えられる病気には、なんと、鼻のガンもあるようです!さらには、鼻に異物が入ったことも考えられますから、人間がくしゃみをすると、あ、風邪かななんて軽く考えますが、なにが潜んでいるか分かりません、くしゃみをした猫は、喋ることが出来ませんから、よく注意しながら、日々観察をしてあげ、いつもと違う、くしゃみなどの症状を出した時には、冷静に判断して、対処してあげてください。

猫がくしゃみをした!何かの病気が関係しているのかも?そんな時に、この情報が役立ちましたら幸いです!