猫の粗相、原因と対策、病気やストレスの場合は?

猫の粗相、原因と対策、病気やストレスの場合は?

1 猫が粗相をする原因と対策

2 猫が粗相をするのは病気やストレスが原因?

3 消臭方法は?

4 ネコの粗相の予防法

 

 

うちの猫が粗相をするんだけどどうしたらいいの?

そんな悩みを抱えている飼い主さんもいらっしゃるのではないかと思います。

猫が粗相をするのはストレスが原因だという情報も出ていますので、まずは原因と対策について情報をまとめていきます!

いつも沢山のクリックありがとうございます。人気ブログランキングへ

猫が粗相をする原因と対策

f:id:mo88mo:20151123195528p:plain

猫が粗相をするのは、主に4つ原因があるといわれています!

● ストレス ● 病気 ● マーキング行為 ● あまりにも幸福すぎるから

猫の粗相は、実は猫側に問題があるというものではなく、人間側に原因があるといわれています!

まずは、猫が粗相をするのは、自分の生活環境に不満や不安があることが多いと考えられています!

元々猫はとても清潔好きな生き物です!

ですから、排泄物の匂いには敏感なので、むやみにいたるところで排尿するということはしない生き物であるといわれています!

猫が粗相をする場所としてよく言われているものは次のものがあります!

● 布団 ● カーペット&畳 ● 袋など ● クッションや布

マーキングをするために、猫が粗相をすることもあります!

多頭飼いの場合、後からきた猫が他の先住民の猫との折り合いが悪くて、これが原因となって、おもわず粗相をしてしまうことも多いようですが、この場合は、他の猫が排尿などをしたトイレを別の猫が嫌うので、出来ればトイレは猫一匹に一個という配分で置いてあげるのが理想なのですが、なかなか家の間取りなどの事情もありますから、そんな風には出来ないという方は、とにかくこまめにトイレ掃除をして、常に清潔なトイレを保ってあげるようにしてあげてください!

多頭飼いの場合は、猫が他の猫に飼い主の関心が移ってしまうという不安が原因となって、マーキング行為などの不適切な粗相をすることがよくあります!

布団などに粗相をするのは、飼い主の匂いに、自分の匂いをつけることで、、猫が飼い主から保護されていると感じているという説もあるのです!

他には、羽毛布団だと、鳥と勘違いをして排尿する場合もあるようです!

日中に羽毛布団を干しておくと、フカフカになるだけではなく、猫にとっては中に入っている鳥の毛の匂いが強くなるので、思わず興奮して粗相をするのでは?

という説もあるようです!

どんな理由や原因があるにせよ、猫が粗相をしたからといって、人間側は猫をむやみに叱ったりしても効果的ではありません、何故この子は、粗相をするのかなと、一度その子と向き合ってみて、どんな理由が潜んでいるのかを観察してあげてみてください!

そして、理由が理解出来たら、それを取り除いてあげれば、猫は粗相をしなくなるのです!

多くの猫にとって、多頭飼いをしている家は、次の2つのストレスを感じていると考えることが出来ます!

● 狭い部屋に閉じ込められているため、動き回れる範囲が狭いと感じている

● 人間、そして他の猫との距離が近すぎる

他の猫との距離が近すぎる場合、できるだけ離れられるように、なんらかの対策をしてあげてください。

神経質な猫は、新しく家族に迎い入れた猫を受け入れるまでは、半年~1年はかかると考えられるようです!

もちろんこんなにかからないフレンドリーな子もいたり、それ以上の年月を必要とする子もいるので、個体差がありますので一般的にはという受け取り方をしていただければと思います。

猫の不安を和らげるために、獣医に相談して、猫が排泄した場所や尿の匂いなどをしっかりと拭きとって、そこへフェロモンを吹きかけるという方法もあります!

なんでも猫のフェロモンを、人工的に生成した「フェリウェイ」というフェロモン製剤が効果的だという報告がされています。

このような方法で、猫の行動が変わっていくのです。

他には、猫が粗相をするのは不安や不満を感じている場合が多いので、この不安を沈める薬剤「三環系抗うつ薬」などを投与するという方法もあります!

これを投与された猫は、不安が静まるので、むやみにスプレーをすることがなくなるようです!

ただ、個人的にあまり薬などは使用しないほうがいいのではと考えているので、このあたりの選択は、飼い主さん自身が行っていただければと思います。

あまりにも、猫の粗相、スプレー行為が酷い場合、このような方法もあるので、獣医に相談してみてください!

 猫が粗相をする原因は、いろいろありますが、他には次のようなものが考えられます。

● トイレの場所が落ち着かないところにある

● 猫の足の裏にくっついてしまうので気持ちが悪いと感じる猫砂を使っている

● 飼い主がトイレを毎日掃除せず不潔なので、やむなく別の場所でする

● 飼い主の気分がイライラしていたり、不機嫌だったり、なんだか悲しそうに見えるので、猫が不安がってしまった。

● 長時間留守番をさせている

● 引っ越し、模様替え、来客があった、騒音などがする

● 飼い主にかまってほしく思わず・・・

他には、普段はいつもきちんとトイレを使っている猫が、飼い主たちが大声で喧嘩を始めてしまうと、必ずソファーの後ろにもぐって排尿をしてしまうという子もいるようです!

人間側が猫にストレスを与えることで粗相をしてしまう原因となっているとういことになりますので、小さな猫が驚いたり怯えたりしないように、家の中は落ち着いた静かな雰囲気で過ごせるように気を配ってあげてください!

では、対策はどうしたらいいのか?

まずは、猫のトイレは落ち着ける場所に置いてあげるようにし、もし家の間取りの関係で、なかなか猫が落ち着いてトイレをする場所がないという場合は、観葉植物を置いたりして死角になるようにしてあげてください。

トイレの砂は、猫が気に入っているのなら、頻繁に変えたりしないようにして、なるべく使い続けるようにしたほうがいいようです!

トイレ掃除もできるだけ頻繁にしてあげて、猫砂は少なくなったらたっぷりと足してあげてください!

我が家では、猫のトイレは3日に1度のペースで洗ってあげて、できるだけ清潔に使えるようにしています!

せめて1週間に一度のペースで洗ってあげられたらいいのではと思います。

↓我が家ではこんな感じで洗ってます

これまで見てきた、猫の粗相の原因とはまったく正反対の理由もあるのですが、それは一体どんなものなのか?

実は、猫は満足しきっているときも、思わず粗相をしてしまう生き物なのです!

例えば、日当たりの良い気持ちいい寝床でまったりとくつろぎながら眠っている猫が、あまりにも幸福過ぎて、その時に少し排尿をしてしまう場合があるのです!

すべての粗相が、悪いものではなく、猫の気持ちは人間が見通すことが出来ないので、こんな状態で粗相をする場合もあるという面も知っておくと、猫の意外な気持ちが理解でき、粗相の原因は悪いものばかりではないのだと分かり、なんだか微笑ましく感じてしまいますね。

そして、飼い主にかまって欲しくて思わず・・・という猫の場合は、粗相をしたときに、人間側が出来るだけ知らんぷりをしてください。

何故なら、ここで粗相をすると、飼い主が慌てている姿が面白く思えて、何度も同じことをする子もいるようです!

これはいわゆる愉快犯ですが、かまって欲しい時に、これで関心をひこうとする猫もどうやら多いと言われているようです!

猫が粗相をするのは病気やストレスが原因?

f:id:mo88mo:20151123195908p:plain

ここまでは、猫が粗相をするのはストレスやマーキング行為、意外な話に、幸福過ぎることなどがあげられましたが、では病気が原因となって猫が粗相をする場合があるのは一体どんなものなのか?

ある報告によると、猫の粗相の原因の55%は病気によって起こっていたことが報告されているのです!

年をとったシニア猫は動きが鈍くなるため、トイレの場所まで移動しづらくなっていたり、トイレの中に入ることが困難だったりすることがあり、膀胱炎になってしまっている猫は、排尿のコントロールーが出来ないので、粗相をしてしまうこともあります!

一体他にはどんな病気が原因となっているのか?

● 認知症 ● 便秘 ● 脳の病気 ● 関節炎 ● 痛みを伴う病気全般

● 猫下部尿路疾患(膀胱炎・尿路結石)● 猫白血病ウイルス感染症

このような病気が原因となってストレスも発生して、粗相をしてしまう猫もいるのです!

先程も書いたように、粗相の原因の50%以上が病気が関係していたと言われていますから、一度獣医に相談したりするのも大事なポイントになるようです!

相談したことで、かなりの飼い主さんが解決へと導いてもらえたというケースが圧倒的に多いといわれています、本当に困っているのなら、専門家に相談するのもひとつの手ではあります。

消臭方法は?

ここからは、粗相をした猫のおしっこの匂いを消す方法について情報をまとめていきます!

アルコールや中性洗剤で尿を拭き取り、ペット用の消臭剤を使えば、ほとんどの匂いは消えていきます!

なかなか消えない匂いには、熱湯をかけると効果的で、猫の尿がついた布や畳、カーペットなどに熱湯をかけて少し湿度が下がったら水分を拭きとってしまいます。

それでも匂いが残っていたら、洗剤で拭いて乾燥させましょう。

熱湯をかけることが出来ない場所などは、アンモニアを中和させる漂白剤を使うと便利です!

水で薄めた漂白剤に雑巾などを浸して固く絞って拭き取ってください!

他には次のような方法で消臭することが出来ます。

● クエン酸を水に溶かして、猫が粗相をした場所を拭く

クエン酸は酸性で、尿はアルカリ性です、この尿は酸性で中和出来るので、小さじ5、6杯のクエン酸を200mLの水に溶かして、霧吹きなどに入れて尿をした場所に多めに吹きかけて拭いてください(クエン酸の代わりにお酢を使ってもOK)。

● 消毒用アルコールを使って消毒をして、ドライヤーなどで乾燥させる

● 猫ピタを使ってみる

猫ピタとは、有用微生物群というものを使って、消臭出来るという自然の力を応用したものです。

天然のバイオ成分が発酵していることで、気になる猫の粗相の匂いなどの対策になってくれるのです!

悪臭の原因となる尿の成分を、発酵環境が分解して消してしまうのです。

完全消臭が期待出来るのに、使われている成分は天然99・99%で、猫や人間の体にも安全な成分を使用しているので、健康に害が出る可能性はないといわれていて、ただひとつだけ猫ピタには欠点があり、それはこの製品自体の匂いがきついというものです!

これは微生物が発酵しているので、少し酸っぱいような香りがしますが、、この発酵臭は薄めてまいて12~36時間ほど経つと、ほとんど消えてしまいますので、心配はありません。

要するに、猫ピタのちょっとツーンとする匂いは、微生物の発酵臭で、これが高い消臭力となるのです!

さらに、ほぼ天然成分で出来ているので、カーテンや布などを傷めることもありません!

使えないものもあるようですので、商品説明などをしっかりと読んでみてください。

● バイオミックスを使ってみる

バイオミックスとは、自然界の浄化の主役として注目を集めている納豆菌パチルスを中心に、、菌の働きを助けるミネラルや、独自の活性促進剤などを混ぜた、環境浄化を目的とした商品で、ペットの消臭などに役立つといわれています!

要するに、微生物の力でアンモニアの匂いを消臭してくれる商品です。

使い方ですが、100倍の水で薄めたものを一日置いておき、うわ水の部分を霧吹きに入れて使ってください。

● ミョウバン水を使う

ミョウバンは水に溶けると酸性になるので、アルカリ性の尿の消臭などに効果的です!

ミョウバン水の作り方は、焼きミョウバンか生ミョウバンを用意します。

焼きミョウバンなら50g、生ミョウバンなら75g、1・5Lのペットボトルに水を入れてミョウバンを入れます(先にミョウバンを入れても大丈夫です)。

2~3日そのまま放置しておきます、ミョウバンはすぐに溶けません!

ミョウバンの結晶が溶けきって透明になったら原液の完成です!

この原液を20~50倍に薄めたものを使いますが、簡単な薄め方は、キャップ一杯の原液を、コップ一杯の水で薄める方法です!

布やカーテンなどに尿をかけられた場合は、次のような手順で消臭してみてください!

まずは、酸素系漂白剤(ワイドハイター、カラーブライトの粉末)を50度くらいのお湯に溶かして、そこへ布やカーテンなどを入れて1~2時間ほどつけ置きしておきます。

その後水洗いをして乾燥させましょう!

酸素系漂白剤は、粉末タイプのほうが脱臭力が強いのでこちらがおすすめです!

もし布団に粗相をされた場合、家庭で洗うのなら次の手順で行ってみてください!

● 湯船に5cmほどお湯をはり、そこへたっぷりと重曹をいれます(コップを使って数杯、たっぷりといれます)。

● そこへたたんだ布団を入れて、足で踏み洗いをしていきます。

● お湯を一度入れ替えて、柔軟剤を入れてさらに踏み洗いしていきます。

● 脱水機にかけるのですが、普段の3倍ほどの時間を使ってしっかりと脱水してください。

● 物干しに干して、扇風機などで風を送って乾燥させますが、コインランドリーの大型乾燥機で一気に乾かすと便利です!

ポイントは重曹をとにかくたっぷりと使うことです!

猫の粗相の予防法

それではここからは、猫が粗相をしないように予防するにはどうしたらいいのか?

という情報をまとめていきます!

● 猫がトイレを使いたいような仕草をしていたら、すぐにトイレに連れて行く

● トイレの場所を、食事を摂る場所から遠く、寝床からは近い場所に置く

● ストレスを与えないように気を配る

● 以前粗相をした場所は出入り禁止にする

● トイレや猫砂を変えてみる

● 猫のトイレは常に清潔にしてあげる

● 部屋の模様替えなどをした後に粗相をするようになった場合は、その環境の変化を嫌がっている可能性があるので、元に戻す。

● すでに書いていますが、多頭飼いの場合は、やはり猫に一個ずつのトイレを用意する。

猫は繊細な生き物です、ですから、一体何が気に入らなくて粗相をするのかは、その子によって理由はいろいろとあると思います、一緒に暮らす猫の気持ちを理解するために観察をしてあげて、できるだけストレスのない生活環境を与えてあげてください。

 

↓お役に立てたのならポチッと♪

猫の粗相はたしかに困りますが原因を理解して、病気がないかを調べ、ストレスを軽減してあげることで、なんらかの対策が出て来るので、あきらめないでください!