猫の種類で長生きする品種は何?

猫の種類で長生きする品種は何か見ていきます?

1 猫の寿命はどれくらい?

2 猫の種類で長きをする品種は何?

3 猫に長生きをしてもらう秘訣は?

4 世界一長生きをした猫、ギネス記録は?

 

猫と一緒に暮らしたいけれど、できれば1日でも長く一緒にいたいから、出来るだけ長生きをする種類の猫と暮らしたい。

そう考えている方や、シンプルに、猫の種類で、長生きするという品種はあるのかなといった疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?

そんな方へ、長生きする猫の品種が、あるのかどうかといった情報などをまとめていきます!

毎日沢山のクリック本当にありがとうございます。人気ブログランキングへ

猫の寿命はどれくらい?

まずは、猫の寿命は大体どれくらいあるのかといった、基本的な情報をまとめていきます!

猫の寿命は、平均で15.01歳だと言われています!

これは、日本ペットフード協会が、2013年に発表したデータになります!

そして、このデータには、過去10年飼われていた猫や、ブリーダーの元や、ペットショップで亡くなった猫、さらに野良猫は含まれていません!

さらに細かく分けていくと、家の中から外へ出て行く猫は、13.16歳、完全に家の中にだけいる猫は、15.99歳となっていて、多少幅があるのが分かります!

f:id:mo88mo:20160214050356p:plain

野良猫の平均寿命は、3~4年だといわれていて、野良で生まれた子猫が、成猫になれる確率はがくんと減り、例えば、同じ母猫から数匹生まれた子猫の内、1~2匹ほどしか成猫になれないといわれている、過酷な環境で生きているのが、野良猫の生活なのです(2016年現在は、野良猫の保護活動が活発なので、変化していると思います)!

猫の寿命については、こちらの記事でもっと詳しくまとめてありますので、参考になさってください!

momosan.hateblo.jp

猫の種類で長きをする品種は何?

それではここからは、猫の種類で、長生きをする品種は、いるのかどうかという情報をまとめていきます!

実は、猫の種類で、長生きする品種は、圧倒的にMIX(雑種)になるといわれていて、どうしても純血種などは、このたくましいMIXの生命力より、弱いといわれているのです!

もちろん、同じMIXの中でも、個体差があり、病気がちで早く亡くなってしまう子もいれば、なんだかんだと25歳近くまで生きる猫もいます!

実際に、多頭飼いをしていた家族の元にいた、ペルシャと雑種のMIXのメスは、25歳近くまで生きたのです!

↓25歳まで生きたメス猫の「ベル」

f:id:mo88mo:20160214043844p:plain

多頭飼いは、猫にストレスを与えるので、寿命を伸ばしたい場合、あまりお勧め出来ないという情報も出ていますが、多頭飼いであっても、このように長生きをしているケースも存在し、個体差は大きいと、個人的にも思いますので、沢山の猫と暮らしている方は、寿命に影響するかもと、あまり心配されないほうが良いのではないかと考えられます。

様々なケースがありますので、一概にこうだといえるものはありません、愛情を持って接していれば、それで十分だと思います。

先程リンクを貼った、猫の寿命について詳しく書いた記事にも、これらの情報をいろいろと書き加えてありますで、参考になさってください。

アニコム損害保険が、2014年の敬老の日に発表した、犬や猫の品種ごとに、最も高齢の動物を表彰して、公式ページで発表をしました!

これは、8月1日時点で、この会社のペット保険に加入している、10歳以上の動物達のデーターを集計したものですが、こちらのデータでは、猫のご長寿は、21歳のMIXでした!

割合としては、MIXが23.8%、日本猫が20.5、その次がヒマラヤンという種類の猫で17.7%、続いて、品種はチンチラペルシャ)13.6%、アビシニアン12.8%でした!

ちなみに、個人的にヒマラヤンを飼っていた経験がありますが、12歳くらいまで生きたと記憶しています!

この猫は、外に出て行く子で、果敢に野良猫と喧嘩をして(オスだったのです)、傷を負ったところが化膿して歩けなくなり、後ろ足が使えなくなって、歩伏前進をして歩くほど傷ついた経験を持っていましたが、それでも長生きしたほうだと思います。

ちなみに足は、非常に腕の良い獣医が近所にいて、その方に手術をしてもらったので、歩けるようになり、余生もちゃんと四本の足を使って、ぎこちない仕草はしていましたが、元気に動きまわっていました!

ヒマラヤンが亡くなったのは、2000年以降ですから、あの頃の猫の寿命を考えると、意外と長生きしたほうだと考えられます!

余談ですが、猫や犬の名前で、統計を取ると、長生きをしたと言われるものがあり、オスはレオ、メスはモモなんだとか!

単純にこの名前をつけられる子が多いという面も、長寿の名前となっている秘密ではないかと、個人的には思いました!

実は、猫の寿命が短くなるという種類もいますので、情報をシェアしておきましょう!

致死性遺伝を持つ猫の種類は、短命になると言われています。

例えば、日本でも愛らしい姿が大人気のスコティッシュ・フォールドや、マンチカン、長毛のキムリック、マンクスなどがいます!

※ 致死性遺伝とは、表現型の影響が強すぎるために、この遺伝子を持っている保有者を殺してしまうという遺伝子で、受精して生まれてから、どの段階で亡くなるのか分からないというという遺伝子です。

それでは、血統書が付いている猫で、比較的長生きする傾向にある品種の猫はいないのでしょうか?

いいえ、比較的長生きをする傾向があるといわれる種類はいます。

● アメリカンショートヘア

● ノルウェージャン・フォレスト・キャット

● マンクス

● スコティッシュ・フォールド

● メインクーン

● サイベリアン

● ジャパニーズ・ボブテイル

● ブリティッシュショートヘア

この情報を見て、なんだか頭が混乱してきたあなた、そうですよね、致死性遺伝を持っているといわれるスコティッシュ・フォールドや、マンクスなどが長生きする種類の猫の中に入っているのですから、混乱するのは当然です!

実は、スコティッシュ・フォールドやマンクスは、致死性遺伝をよく理解していて、知識をしっかりと持っているブリーダーが、遺伝情報に配慮して交配させた猫であれば、丈夫で長生きをすることが知られています。

きちんと情報と知識を持って、生き物の遺伝情報を取り扱う繁殖家の元で生まれた子であれば、大丈夫だということです!

そして、血統書付きの猫で、長生きをする子が良いというのなら、自然発生から突然変異で生まれてきた品種で、その後人間の手によって、余計な介入を過度にすることなく交配されてきた種類であれば、ある程度、丈夫で長生きをする傾向があると考えられています。

これには理由があり、元々自然発生で、突然変異となって進化してきた猫の種類であることや、この種類の猫は、繁殖家が交配を試みるまでは、自然界で交配を繰り返してきたという歴史があるので、丈夫で賢くて強く、自然の厳しさの中で生き残る生命力を持っているので、最初から人間が交配を繰り返して作ってきた品種や種類の猫と比べたときに、強い生命力を持っているからです!

多くの方の経験や、獣医が見てきた経験などからは、やはり一番長生きをしやすい種類の猫は、MIXの、しかもメスで短毛種であると言われています!

ちなみに、25歳近くまで生きた家族が飼っていた猫は、ペルシャとのMIXでしたから、長毛種でしたが、長生きをしています。

どちらかというと、長毛種よりは短毛種、オスよりはメスが長生きする傾向があると言われていますが、こればかりは動物ですから、生命力は、医学や科学ですべて把握できるものではありませんので、あくまでも、これまで猫と一緒に暮らしてきた人の経験談であったり、多くの猫を診察してきた獣医の見解という話になりますので、参考程度に情報を受け取っていただければと思います。

 猫に長生きをしてもらう秘訣は? 

 それではここからは、一緒に暮らしている猫に、出来るだけ長生きをしてもらいたいと考える家族の方のために、何か長生きをさせる秘訣はあるのかどうかといった情報をまとめていきます!

猫専門医が教える、この愛すべき生き物を長生きさせる方法は、次のようなものになっています!

● ストレスのない生活をさせること

● 感染症に注意をする

● 栄養を正しく与えるように心がける

● メスなら避妊手術をする

● 定期的に健康診断を受けさせる

● 歯のメンテナンスをする

● 子猫のときから、定期的にボディーチェックをしてあげる

● 沢山遊ばせて運動をたっぷりとさせる

● 猫のキャットフードは、年齢に合わせて変えていくようにする

猫は腎臓病になりやすいことは、この動物と暮らす人達の間では有名な話です!

ですから、普段から出来る限り水分摂取が出来るように、工夫してあげるような食事内容が望ましいと言われています。

個人的にも、愛猫が生後半年ほどから、水分を多く摂取出来るようにとの考えや、プレミアム・キャットフードについて調べていて、なんだかこれなら手作りでもいいのでは?

と、学び続けて気づいたことがきっかけで、手作り猫ごはんを、猫に夕方だけ与え、朝はキャットフードという食事を続けています。

現代では、猫は元々肉食なので、タンパク質がたくさん必要であることが知られるようになっていますから、猫の食生活も、以前の粗悪なキャットフードが出回っていた時代に比べると、格段に良くなっているので、栄養をきちんと与えるという面にフォーカスして、猫が長生きをするように、配慮してくれる方も増えているようです!

どうしてもドライフードだけでは、水分が不足しがちになりますので、できればウェットフードを併用するとか、手作り猫ごはんはハードルが高過ぎると感じた場合、鶏肉や白身魚だけでも、さっと茹でてキャットフードにトッピングしてあげる、自家製の、添加物や塩が入っていない鶏がらスープや、30度ほどの白湯を、キャットフードに足して、水分を補給できるようにしてあげるという工夫をされてもいいのではないでしょうか?

猫にストレスを与えるような生活は、長生きする環境としては考えものです!

自由気ままな猫が、好き勝手に過ごせる、静かな環境を与えてあげることも、長生きをするポイントになるといわれています!

他にも、猫を長生きさせるポイントがあり、メス猫なら、1歳以内に避妊手術を行うことで、様々な卵巣や子宮関係の病気を発症しなくなるので、現代では繁殖をさせる予定がなければ、長生きや、病気のリスクを軽減するために、避妊手術を勧められています!

近年では、猫も健康診断を定期的に受けることで、病気の早期発見につながり、長生きをしやすくなっている現状もあると言われていますが、これは、飼い主の方の考えかた次第であると言えると思います。

人間と違って、当然ですが猫はここが痛い、こんな体の状態だと言えませんから、年に一度は健康診断を受けることで、物言えぬ猫の代わりに、近年増え続けている良心的な獣医が味方になってくれ、長生きが出来るように、病気について様子を見てくれるので、任せることも必要な場合もあるかと思います。

歯が悪くなることで、様々な不具合が出てくる猫もいますので、歯磨きなども定期的に行ってあげると良いと言われていますが、多頭飼いだった家族に言わせると、これまで何十匹もの猫と暮らしてきたけれど、歯が悪くなった猫を見たことがないと言います。

これも、いろいろなケースがあるかと思います。

子猫の頃から、定期的にボディーチェックをしていると、表面や見た目に兆候が出る病気に関しては、人間が気づきやすいと言われています!

皮膚に傷はないか、お腹にしこりや、皮膚に腫れなどがないかなどの状態を、触ってあげることで早期に見つけてあげられるので、長生きしやすくなると考えられています!

肥満は猫の病気を引き起こす原因といわれていますから、普段からたっぷりと運動出来る環境づくりや、よく遊んであげるといった対策で、出来るだけ運動させるようにすれば、肥満になりにくく、よく動く猫は、長生きする傾向があるとも言われています!

シニア猫になっても、若い成猫と同じ栄養素のキャットフードを与えていては、運動量も減ってしまう年代なので、カロリーオーバーになりがちですから、年齢を考えて、キャットフードは選ぶようにすることも、猫を肥満させないための知恵となります!

 世界一長生きをした猫、ギネス記録は?

それでは、ここからは、世界一長生きをした猫の種類&ギネス記録についての情報を見ていきましょう!

この情報は、上でリンクを貼っている記事に詳しくまとめてありますので、ここでは簡単にご紹介していきます!

1967年8月3日~2005年8月6日まで生きていた、アメリカのテキサス州で暮らしていた猫で、亡くなった時の年齢は38歳と3日、名前はクリームパフで、メス猫でした!

ギネス認定はされていない猫で、現在もこのクリームパフよりも長生きをしている猫がいるのですが、その情報は上の記事にまとめてあります!

ちなみにクリームパフが亡くなった時の年齢を、人間に換算すると、なんと170歳です!

人間で、長生きをした方でギネス記録に残っている情報は、122歳、ジャンヌ・カルマンという名前のフランス人女性だったそうですが、1997年に亡くなったそうです!

彼女よりも、クリームパフのほうが人間の年齢で考えると長生きしたということになります、驚きの生命力を秘めている猫の神秘には、いつも驚かされます!

↓お役に立てたのならポチッと♪

今回は、長生きをする猫の種類などについての情報をまとめていきました!