猫の7歳は寝てばかり?フードはどうする?

1 7歳になると寝てばかりなの?

2 遊ばなくなってきたらフードはどうする?

3 7歳頃から気をつけたい病気は?

2014年7月1日、暑い夏の日のちょうど昼間12時過ぎごろに、我が家の黒猫モモは生後1週間~10日で、道路沿いにある大学の草の中でどろんと寝ていたところを保護したのですが、あれからなんと7年も経ってしまいました!

月日が経つのはほんとうに早い、あっっっっっっっっという間にモモも大きくなってしまいました!

そんな7歳の猫と一緒に暮らしているので、これくらいになると寝てばかりいるのか、フードはどうしたらいいのか再定義していきたいと思います!

momosan.hateblo.jp

 7歳になると寝てばかりなの?

※ 黒猫モモ&黒白猫ナナ

f:id:mo88mo:20210130102406j:plain

ところで、人間でいえば7歳はいくつくらいなのでしょうか?

momosan.hateblo. 44~47歳くらいで近年で、「イケオジ」という言葉が出回っている年齢ということになりますが、人間の寿命も伸びた現代では、人すらもこの年令でかなり若いと感じる人もいるのですから、猫といえども個体によって若々しい子もいるのは当たり前な時代になってきました。

ちなみに、我が家のモモも普段はよく寝ていますが、3,4日に一度くらいになると昼間から元気に起きてナナと走り回ったり、ほぼ毎日二匹でプロレス技を掛け合ってじゃれ合っているので7歳ではありますが、動いているほうだと思います。

人間も人それぞれなので、年齢でくくってどうこう言えるものではありませんが、一般的にはこれくらいの年になってくると老化が目立つようになってくるとも言われています。

モモを見ているとあまり老化が加速しているように見えません。

人間もそうですが、食べ物やストレスなどの影響で普段から添加物の多い食事をしている人と野菜や肉、魚を自炊してしっかりと食べている人では見た目年齢がだいぶ違うことに周囲を見ていても気づけるので、日々朝はキャットフードですが、夜は新鮮な魚や肉&野菜を使った手作り猫ご飯をたべているモモでは、随分年齢的な感覚も違うのではないかと思います。

被毛はつやつや、健康に問題点は見られず、目やにも出ないし風邪も引かない、完全家猫なので怪我もしないし喧嘩もしない、ナナとじゃれあうことはあってもストレスもほとんどないと見受けられるので非常に状態は良いです。

f:id:mo88mo:20210130102638j:plain

子猫の頃から常に気をつけていることは、太らせないようにすることでしたので、食事以外のおやつも滅多なことがないかぎり与えないようにしています。

 ちなみにモモは体型がコビータイプなので筋肉質でがっしりとしています。 

momosan.hateblo.jp

 性格が7歳位からおとなしくなるという猫もいるようですが、我が家のモモは子猫時代からほとんど変わらないですね。

いつも夕方仕事から戻ったら玄関でお出迎えしてくれ、眠くなると押し入れに敷いてある布団に入れてくれとうるさくねだる姿は、7歳の今でも1歳の頃でも変わりません。

ちなみに猫という言葉の語源は、諸説あるようですが「寝子」からきている説が有力で、人間が見ていてよく寝ているなぁというところからきているそうです!

だいたい大人の猫の睡眠時間は12~16時間と言われていますから、一日のほとんどをうつらうつら寝を含めてゴロンとしているのです。

子猫や高齢猫になると18~20時間寝ているそうですから、寝ることができるのは健康を保つ秘訣にもなっているのではないでしょうか?

遊ばなくなってきたらフードはどうする?

それでは、だんだんと高齢になっていき遊ばなくなってきて運動量が減ってきた猫のフード選びについて見ていきましょう。

基本的には、家猫は外猫に比べて運動量が少ないので、我が家では普段からインドア用のカロリーを抑えたキャットフードを選ぶようにしています。

その分手作りではたっぷりと新鮮なタンパク質や野菜を混ぜて与えています。

我が家で使ってきたキャットフードで、こういったものがおすすめという選ぶ基準をシェアしておきましょう。

カロリーが低く、オーガニックでヒューマングレード、できればグレインフリー(お米などが入っていない)、添加物なしといったもの。

momosan.hateblo.jp

 どちらにしても、7歳くらいになってくると量もそれほど要らなくなるので、与えたい気持ちはわかりますがぐっとこらえて、多少少なめを心がけてあげるとなお安心だと考えられます。

momosan.hateblo.jp

 完全手作りはハードルが高くなるので、キャットフード半分に新鮮な魚や肉、野菜を茹でてトッピングしてあげるという方法もおすすめです。 

momosan.hateblo.jp

 こうすれば、自然とたべものから水分が摂取しやすくなるので、7歳ごろからは特に気をつけたい猫の腎臓病などの予防にも役立つのではないでしょうか?

キャットフードの保存方法にもできれば気を配っていくとなお安心ですね!

momosan.hateblo.jp

 7歳頃から気をつけたい病気は?

ここからは、7歳くらいから気をつけたい病気について情報をまとめていきましょう。

動かなくなって運動不足になると、どうしても関節炎などを起こしやすくなると言われています。

momosan.hateblo.jp

 他には、猫の天敵とも言われる腎臓病にも気をつけたいところです。

momosan.hateblo.jp

momosan.hateblo.jp

  高齢猫の病気に関しては、こちらで記事をまとめてあります。 

momosan.hateblo.jp

 人間も年齢だけではなんとも言えない面があることは否めません。

若くても病気がちな人もいれば、高齢者といわれる年齢になっても健康でほんとうに元気な方もいらっしゃいます。

持って生まれた体質や体力なども違いがありますから、一概にこうだと言い切れるものではありませんが、やはり7歳くらいになってくると一般的には高齢猫に分類されてきますから、子猫や若い子とは違うといった認識を持って接するようにするとなお安心ですね!

今回は、猫の7歳は寝てばかりなのか、フード選びの基準などについての情報をシェアしてきました!